月経前症候群(PMS)の症状と原因

月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS)とは、月経の前に現れる身体的・精神的症状で、月経が開始するとともに軽減・解消するものの総称です。

排卵から月経までの期間に起こる女性ホルモンの変動が主な原因といわれますが、発症のメカニズムはわかっておらず、ストレスや疲労・生活習慣などにより症状の強さが変わっている可能性もあります。

症状の出方に個人差はありますが、

まず身体的な症状として、
・腹痛
・便秘
・頭痛腰痛
・むくみ
・乳房の張り
・そけい部の痛み
・足のしびれ

精神・神経症状としては
・情緒不安定
・イライラ
・不安
・睡眠障害(不眠・眠気)

自律神経症状として
・食欲不振や過食
・めまい
・倦怠感
・のぼせ

などがあげられます。

月経前症候群(PMS)の検査・診断

症状の出現状況を記録し、月経周期と関連しているかどうかを確認します。また、月経困難症や更年期障害など、他の病気でないかを確認します。

あさひクリニックでは、問診や超音波検査、血液検査などを行うことで月経前症候群(PMS)の診断を行っていきます。

月経前症候群(PMS)の対策

生活習慣の改善

毎回の生理前に起こる症状の強さと、その前後の生活状況を記録することで、症状が軽くなる生活習慣(食生活や睡眠、運動など)が見つかることがあります。

薬による治療

痛みには鎮痛剤、便秘や下痢には整腸剤といったお薬を服用することで、それぞれの症状を軽減することができます。また、症状が強い場合はホルモン剤や低用量経口避妊薬(低用量ピル)を使う場合もあります。

低用量ピル

あさひクリニックでは、漢方薬や低用量ピル、鎮痛剤などを組み合わせて、月経前症候群(PMS)の治療を行っています。

漢方